これ、作っちゃおう!すぐに固くなるから伊勢でしか食べられない、あこがれのあんころ餅を手作り

関西方面に旅行する家族に、「おみやげは赤福がいい」と主張しますが、
買ってきてくれた試しがありません。

消費期限が当日だからだそうです。

f:id:rumicha:20190601210019p:plain

伊勢名物 赤福公式サイトより

 


私は、あの、あんころ餅が大好きです。
買ったその日中に食べてくださいと言われますが、翌日、たとえ固くなっても気にしません(でもかなり気になる)。

 

赤福」が食べたい。

 

ちょっと考えたら、だんだん頭の中が「赤福」でいっぱいになって、

近所で買えるものじゃないのでーー

 

それなら、作っちゃおう!

 

というわけで作ったのが、これ。

 

f:id:rumicha:20190601205829j:plain

 


・・・まるでおはぎのようだ・・・

 

でも味は赤福ーー!!!

 

けっこう簡単に作れるんですよ。

お餅を丸めてあんこで包むだけ。

f:id:rumicha:20190601205917j:plain

使ったのはこれだけ

 

 

あんこにこだわれば、本当に赤福と同じく上品な味になるかも。

 

ぜひぜひ、作ってみてくださいね♪

 

詳しい作り方は、こちら

www.zuttogenki.net

これ、作っちゃおう! カイザーゼンメル オーストリアの香りが漂う、ウィーンでは定番のパン

f:id:rumicha:20190517120729j:plain

オーストリアって、ついこの前まで王政だったんですよ。

ドイツやスイスなどに挟まれた小さい国で、争いごとを嫌う国民性。

最近は難民が多く入ってきて、ウィーンという大都市はスリや盗難も多いのですが、

基本的に昔からのまま現在に至る、という歴史的な街が多くあります。

有名なマリーアントワネットのお母さんが、女帝として治めていた国でもあります。

 

教会や建築物、石畳からカフェ、スイーツなど、昔ながらのものがたくさんあり、

このパンもその一つ。

 

朝は焼き立てのパリパリをチーズとハムで食べ、

昼はこのパンとスープ、

夜はこのパンとワイン。

 

ああ、お腹が空いてきた(;^_^A

 

意外と簡単に作れるので、ウィーンってどんなところか気になる方は、

ちょっと作ってみてはいかが?

ドイツ製の粉を使うと、本当にそれらしくなります。

f:id:rumicha:20190517120816j:plain

パンの表面に模様をつけるスタンプ。これも買っちゃった♪

 

 

ドイツパンを売っている店でも購入できます♪

でもなかなか近所にないですよねー。

というわけで、私はもっぱら手作りしています。

 

ウィーン、行きたいなぁ・・・

 

 

これ、作っちゃおう! ザッハートルテ 本場オーストリア ホテル・ザッハのレシピを求めて

f:id:rumicha:20190506163929j:plain

オーストリア政府観光局公式サイトより借用

 

表面がツヤツヤした、高級そうなチョコレートケーキのことを、ザッハートルテあるいはザッハトルテとして提供しているケーキ屋さんがたくさんありますが、私としてはそれについて、ちょっと意見を言わせていただきます。

 

ザッハトルテは、上にかかっているチョコレートが口当たり滑らかではない

 

普通のスポンジだと思っていたケーキの土台は、実はバターとか卵がたっぷり使われたどっしりしたものだし、ツヤツヤのチョコレートがけは、実は食べてみるとザラザラでただのチョコレートを溶かしたものではないのです。

 

ま、そんなことはどうでもよくて、私はホテル・ザッハーの「あの」ザッハートルテが食べたい。

ウィーンに行ったときに食べた、砂糖なし生クリームと一緒じゃなくちゃ絶対に食べられない、「あの」ホテル・ザッハーのザッハートルテが食べたい!

 

日本ではDEMEL(デメル)というオーストリアの洋菓子店が作るザッハートルテが手に入ります。

 

ザッハーさんがデメルで修業をしていたときのザッハートルテのレシピが残っていたらしく、デメルとしては「正当なザッハートルテ」と主張していました。

でもザッハー家は「冗談じゃない、うちが正式な作り方なので、ザッハートルテの名で売るのは許さん」というわけで、両者は戦っていたわけです。

結局ザッハー家が勝つのですが、デメルは今でも普通にザッハートルテという名で売り続けています(笑)

 

宮廷御用達のお菓子でもあり、レシピはヒミツ。

ザッハー家でも鍵かけて保管しているらしいです。

 

なので、世に出回っているレシピは、まあこうなんじゃないかな、というものですが、それでも充分♪

 

というのも、日本で手に入るデメルのザッハートルテは直径12センチで2000円!

ホテル・ザッハーに至っては、輸入しなくてはいけない。

 

というわけで、作ります。

食べたいなら、作るのが一番!

 

しかし、シロートには難しかった・・・

f:id:rumicha:20190506164210j:plain

がーん、なんじゃこりゃ!

f:id:rumicha:20190506164312j:plain

切り口はキレイなんだけど、上がけのチョコレートが固まってるのが悲しい

 

次回、絶対にリベンジします。

乞う、ご期待!

 

私は失敗したけど、ザッハートルテの作り方は、こちら

www.zuttogenki.net

 

これ、作っちゃおう! クリスピークリーム風ドーナツ シュガーグレイズド KKDの味を再現!?

f:id:rumicha:20190504201700j:plain

ドーナツ好きです(好きなものがたくさんあるなぁ・・・)。

 

友人が広告の英→日翻訳を請け負っており、何件か手伝ったときに、

「クリスピークリームが日本に上陸!」的な広告がありまして。

翻訳しながら、ワクワクドキドキ、早くこいこいクリスピー♪ 

すっごく待ち遠しかったですね。

 

そしてクリスピークリームのブームがひととおり落ち着いたころ、手に入れました!

ああああ、予想通りにおいしい♪♪♪

(シュガーグレイズド以外は、ちょっとアレだけど・・・)

 

ーーちなみになぜ「ひととおり落ち着いたころ」なのかというと、店舗が近くにないから(T-T)

 

今でも店舗が限られて頻繁に手に入らないので、それなら、よーし作っちゃおう!

と思ったのが、頑張って作ることになったキッカケです。

多くの方たちが同じことを思ったのですね、ネットにレシピがたくさん転がっています♪

 

何度も試して思う味にたどり着いた方がたって、ホントにすごいです!

 

クリスピークリーム風ドーナツのレシピは、こちら。

www.zuttogenki.net

 

 

きな粉があまったら、きなこあめ!

アメというから堅いかと思ったら、柔らかいんですよ。

京都のお菓子で「すはま」というのがありますが、作り方はソレと一緒です。

 

お正月に用意したきな粉があまったら、必ず作ります。

きな粉牛乳とかきな粉トーストとかより消費が早いので(笑)

 

さて、きなこあめは昔のおやつ、駄菓子のイメージがあります。

母や祖母がよく出してくれたから(^^;)

 

小さいときは、きなこあめとかセンベイとかおかきとか、はっきり言って好きじゃなかったです。

かっぱえびせんプロ野球スナックが食べたかった( ノД`)シクシク…

 

母は洋菓子を作ったので、ケーキとかクッキーは嬉しかったです。

でもふかし芋やかき餅は、出されるたびにガッカリしましたーー今では大好きなんですけど(^^;)

そしてあんこも作っていましたが、お饅頭のようなあんこのお菓子は作ってくれなかったですねー。

たまに今川焼(地方によっては回転焼きとかその他の名前があるみたいですね)を作ってくれたときは、すっごく嬉しかった~♪

 

さて、きなこあめは、もとがきな粉なので、カロリーが低いおやつだと思います。

ただし、糖分は普通にあります(;^_^A

 

スーパーなどに売っているのは、棒状でひねってあるタイプ。

これがおいしくて、気づいたら止まらないんですよー。

ただし、買うと高い。

作れば簡単だし、安くてたくさんできるのに・・・

 

無理に材料をそろえる必要はないけれど、お正月のきな粉があまったときにでも、ぜひ。

 

きなこあめの作り方は、こちら。

www.zuttogenki.net

ドイツパン 独特の酸味がクセになる♪

f:id:rumicha:20190503153100j:plain

基本的にパンが好きです。

美味しいと言われるパンを再現するのも好きです。

次の課題は「乃がみ」のパンかなぁ。

 

さて、「アルプスの少女ハイジ」のチーズとパンに憧れた人、手をあげて。

 

は~い!

 

 

最近は(昔よりも)手軽にドイツのパンがお店で手に入るのがうれしいですね。

堅いけど、独特のにおいがヨーロッパっぽくておいしい。

ハイジに一歩近づいた気がします(笑)

 

しかし、高いんですよね、ドイツパン。

「乃がみ」のパンも頻繁に買えないけれど、ドイツのパンも買う勇気が出ない。

 

というわけで、作りました。

材料を集める方が高いんじゃない? という意見は聞かなかったことにします(^^;)

f:id:rumicha:20190503153145j:plain

 

 

ドイツパンのレシピは、こちら。

 

www.zuttogenki.net

 

シメサバは日本酒がすすむ

 

f:id:rumicha:20190503152225j:plain


一緒にお酒を飲む人たちの一人が青森の出身で、あれば必ずシメサバを注文します。

酢でしめたお魚っておいしいですよね。

 

新鮮なサバやサンマが安く手に入ると、私も作ります。

酢〆の魚の押し寿司は特に最高!

ーー押し寿司にする前になくなっちゃいますけど、お酒の肴で(笑)

次は炙りシメサバにしてみます♪

 

シメサバって、そんなに難しくないですよ。

自分で作れば安いし、きれいに3枚におろせなくても誰も文句言わないし。

おろせなければ、市販の塩サバ買ってきて作れば良いです。

 

ああ、今日もお酒がすすむ(笑)

 

 

シメサバの作り方は、こちら

www.zuttogenki.net